「毎日新聞」農業再論 08年3月3日

農業再論 地域医療の最前線で

「私は農協職員です」。
唐突な自己紹介に面食らった。
先日、長野県の南相木(みなみあいき)村国保診療所長、
色平(いろひら)哲郎医師(48)とお会いした時のことだ。




東大中退後、世界を放浪。
帰国して京大医学部に入り直し、医師免許を取った。
農村医療の草分けとして名高い若月俊一佐久総合病院名誉総長
(故人)の指導を受け、10年前から人口約1200人の
南相木村で地域医療の最前線に立ち続ける。
長野県厚生農業協同組合連合会(JA長野厚生連)からの出向
だから、確かに農協職員だ。

その色平さんによると、地域医療のメッカと言われた
佐久地方でも今、医療の崩壊が進行している。
周辺の医療機関で医師が足りなくなり「最後のとりで」である
佐久総合病院とその分院、診療所に急患が集中しているという。

毎年、国内外から訪れる百数十人の実習生の指導にもあたる
色平さんは、若月元総長が提唱した「農村医科大学」構想の
意義を改めて強調する。
医師の不足と偏在が叫ばれる中、医療技術を売るのではなく
「人を診る」医者を育てる必要性を痛感するからだ。

過疎化、高齢化、農林業の衰退。
「農村は多くの問題を抱えている。
だからこそ、医者にとってやりがいのある場所なんです」。
そんな「農協職員」の情熱が、山あいの村に暮らす人々の
命を支えている。(行友弥)

〜〜〜〜〜〜〜〜


inserted by FC2 system