トップページに戻る

 

新聞連載から(平成12年/平成13年

(この連載は次のホームページにも記載されています)

http://mytown.asahi.com/nagano/kikaku_itiran.asp


この連載が本になります。(年内に刊行予定)
前書きに代えて


 68(最終回) 本物の勇気 すべてさらけ出し生きる事−平成13年12月20日

67 100人の村広い視野と低い視点を)−平成13年12月13日


66 子縁(学校を地域の基地に)−平成13年12月6日

65 語り合える友(私自身の内面映す「鏡」)−平成13年11月29日

64 リテラシー意識(自己の埋没防ぐ「批判の目」)−平成13年11月22日

63 感じる力と覚える力(周囲から学ぶ姿勢大切)−平成13年11月15日

62 旅(東洋人であること学ぶ)−平成13年11月8日

61 地域通貨(よいつながり構築に有効)−平成13年11月1日

60 医療・行政の使命(リーダーの方針明示が重要)−平成13年10月25日

59 老後の心配(市場の緩和だけでは……)−平成13年10月18日

58 親不孝の系譜(選び取る「自分の生き方」)−平成13年10月11日

57 国民皆保険(すばらしい制度の存続を)−平成13年10月4日

56 水の循環(森と田は「みどりのダム」)−平成13年9月27日

55 美しい国土(里山の景観に人癒す力)−平成13年9月20日

54 ご縁(巡り巡ってつながる心) −平成13年9月6日

53 痛みを伴う改革(「治療」するのはだれ?)−平成13年8月30日

52 心の病 (向き合い 受けとめる)−平成13年8月23日

51 強者のことば(人間扱いされるために)−平成13年8月2日

50 夏は来ぬ(「厚塗り」国土の熱中症) −平成13年7月5日

49 「国際化」(かけ声にかすむ 文化的差異)−平成13年7月5日

48 「政治」の本質(平等に負う合意形成の技術)−平成13年6月21日

47 百俵のコメ(水と空気と日光に支えられ)−平成13年6月14日

46 乳幼児の誤飲(日本の生活習慣に必然性)−平成13年6月7日

45 転がる力(人・馬・車・・・輸送に隔世の感)−平成13年5月31日

44 ベニスの商人(富の再生産 利子と世襲)−平成13年5月24日

43 風の道(高原の自然 エネルギーに)−平成13年5月17日

42 結核(いまだ残る「社会の病」)−平成13年5月10日

41 ハンセン病(予防法は廃止すれども 
          骨になっても まあだだよ……。)−平成13年5月3日

40 森づくり(7世代後の子孫のために)−平成13年4月26日

39 デフレ・スパイラル(行き着く先は農山村に活気?)−平成13年4月19日

38 介護保険2年目(「恩恵」から「人権」の福祉へ)−平成13年4月12日

37 植民地(元衛生兵が語る日米関係)−平成13年4月5日

36 出会い(目指す医師像、レイテに見る)−平成13年3月29日

35 贈る言葉 子送り出す (親の知恵−平成13年3月22日

34 昔語り(忘れたい記憶 語る瞬間)−平成13年3月15日

33闇を消す風と光と熱(静かに進むエネルギー革命) −平成13年3月8日

32 ボランティア(奇妙な日本語への無自覚)−平成13年3月1日

31 百の能力を持つ人々(貴重な知恵伝わらぬまま)−平成13年2月22日

30 エネルギー革命 (失われた日本人の「原風景」)−平成13年2月15日

29 村人の目の光(里山整備 知恵を受け継ぐ)−平成13年2月8日

28 旅の途中で (車いすの青年が「ハロー」)−平成13年2月1日

27 ヨーロッパ旅行(国と人 抱える問題も様々)−平成13年1月25日

26 遠い記憶(ムラの在りし日語るご老人)−平成13年1月18日

25「肉なし」カレー (ウサギは美味し、ふるさとよ)−平成13年1月11日

24 世紀の変わり目に (地球を覆う二つの「死」) −12月21日

23 歴史の追体験 (複雑な民族感情 道中で学ぶ) −12月14日

22 来世紀の農業像 (厳しい現状と食料安全保障) −12月7日

21 ムラ医者の誕生 (放浪で出あった互助の心) −11月30日

20 老い方の作法 ムラビト縛る 都市の「網」 −11月23日

19 看取るということ (隣人として 背景見つめる) −11月16日

18 沈黙の証言 時代、ひざや腰に刻まれて −11月9日

17 地雷と眼科医 平和をねじれさせる「構図」−11月2日

16 山下将軍の亡霊(韓国人愛国者の複雑な胸中)−10月19日

15 野生の老人(地域に根をおろす偉大さ)−10月12日

14.川のふるさと(新世紀への贈り物)−10月5日

13.五輪効果 (巨大開発と国際化の模索)−9月21日

 12.道普請(今も生きる自治の伝統)9月14日

11.ムラの老人たち (大地に根を張る知恵と技)-9月7日

10.「支え合い」の介護8月31日

9.シンシアの診療所8月24日

8.介護の社会化8月2日

7.医者どろぼう7月13日

6.歩く旅と私のふるさと7月6日

5.投票に行こう6月8日

4.消えゆく村6月1日

3.習い事と試験(ノートとは…むむっ卑怯な!)5月25日

2.家族旅行5月18日

1.下のお世話平成12年5月11日

inserted by FC2 system